●商品を売るための工夫体験談
食品編 1
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
39歳・会社員
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
最近ですが仕事で取り扱っている巨峰が昨年実績より売れていませんでした。
3.値段はいくらくらいでしたか?
1パック480円
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
取り敢えず売れていない分の在庫を売り場で一番目立つ場所に持って行き全て陳列しました。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
明らかに変わり、買い上げしてくれたお客様が増え、昨年実績を割っておりましたが
昨年実績並みに売り上げが上がりました。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
売りたい商品は目立つ場所で、ボリューム感を出さなければ売れないと理解できている
人材の確保が難しいと思いました。
19.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
本当に売りたいのであれば、その気持ちを大事にし、色々失敗する事も大事だと思います。
その中で試行錯誤しながら、アドバイスなどをもらい、販売力を向上させていけばよいかと思います。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 2
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
38歳、個人事業主
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
山梨県産のワイン、お酒
12年前
3.値段はいくらくらいでしたか?
1000円~5,000円程度
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
お見せにいらして下さる客層を調べ、お客さの声、買い物中に話されている会話などに耳を傾け、彼らの要望に沿った商品に陳列し直した。工夫をしたきっかけは、前年比を大きく下回ったため。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
陳列を変えて3か月以降から徐々に売り上げを伸ばし、半年後には目に見える形で、数字で結果が出てきた。8か月後には前年同月比130%に達し、企業のヘッドハンターより引き抜きのお誘いを受けた。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
自分が売りたいものが必ずしもお客様が欲しいもの、とは限らないこと。
20.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
一度、自分というものを空にして、0から始めるかことが大切です。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 3
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
34 会社員
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
食品詰め合わせ
3.値段はいくらくらいでしたか?
2000円
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
詰め合わせの中の商品で、「これとこれを組み合わせたらこんなアレンジ料理がおいしい」という一文をいれた
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
様子観察中
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
お客様との円滑なやりとりと価格設定
21.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
商品のアピールを積極的にすること
●商品を売るための工夫体験談
食品編 4
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
33歳 カフェ店員
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
新作スイーツがなかなか売れない
今年の春頃
3.値段はいくらくらいでしたか?
780円
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
メニューに映える写真を添付。
どんな食材が入っているかなど、内容を事細かに書いた。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
1日2個程度しかオーダーされなかったものが、週末は10個以上出るようになった。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
お店側が伝わるだろうと思っていることが、お客様皮には意外と伝わっていない。
22.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
売る側の立場ではなく、お客様側の立場に立って考える。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 5
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
49歳
団体職員
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
菓子メーカーと組んで独自に企画・開発したお土産のお菓子
3年前
3.値段はいくらくらいでしたか?
6個入り840円
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
開発秘話や商品特性を大きく入れたPOPで売り場を飾り立てた。
工夫したキッカケは、見た目の小ささや地味さ、数量の少なさの割に高額で(とよく言われた)、美味しいのかどうかも見た目だけではわかってもらえず思うように売れなかったため。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
売り上げ自体が爆発的に伸びた…なんてことは残念ながらなかったが、お土産としてというよりは地元客がよく買ってくれるようになった。「よくわからない商品」だったのが、説明を付けたことで「ちょっと食べてみようか」になり、食べて安心・納得してまた買ってくれるようになったのだと思う。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
食品に関して言えば、食べてもらえば確実に売れるはずのおいしいものでも、まずはパッケージや値段で納得してもらえないと、なかなか手に取ってすらもらえないというところ。試食もそうそうできるものではないので。
23.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
人というのは窮すれば窮するほど、「これをしたら劇的に変わった!」みたいなやり方を求めてしまいがちなようで、私も悩んでいろいろやりましたが、結局は(超大手のメーカーでもない限りは)正攻法=ひとつひとつ丁寧かつ真っ正直に攻めていくしかないのだと思います。頑張ってください。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 6
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
41歳
鍼灸師
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
5年くらい前にサプリメントが売れなく困った。
3.値段はいくらくらいでしたか?
2000円
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
工夫のきっかけは自分がショッピングに行ったときでした。自分はそんなに必要に感じなかったのですが店員さんが上手く勧めてきました。結果、購入したのがきっかけです。何故、自分が購入したのか分析した結果、客の悩みを解決したいという欲求にマッチしたからだとわかりました。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
顧客に売るというスタイルからヒアリングを徹底して、買ってもらうというスタイルに変えたときに自然と売上が30%くらい上がりました。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
顧客のニーズを聞き出すことが難しいです。というのも、売りたいあまりに自分本位で一方通行の話をするからだと思います。
24.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
売りたいというより悩みを解決してあげたいと考えたときに結果が出ます。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 7
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
38歳。今は専業主婦です。
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
以前、ドラッグストアで働いていて年が明けてから、1ヶ月に3商品を会社が選んで、売り上げ金額が何パーセント達成できたか求められるようになりました。達成でいなくてもパートにペナルティはありませんが、店長が特別研修にいかないと行けないので
毎日朝礼で達成率とどうしたら売れるか考えてと言われていました。
売れにくかったのは、普段からあまり人気のない化粧品や高額のサプリメント、対象者の範囲が狭いサプリメントです。
3.値段はいくらくらいでしたか?
2000~5000円くらいです。
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
まずは入口入ってすぐのゴンドラや棚に並べました。化粧品は他のメーカーさん化粧品ですが、少し金額が高い物の試供品をいれて、可愛くラッピングした物を作りました。以前私がコンビニに勤めていたのもあり、レジで並んでいるときに目に入るようレジ前に商品を置きました。じっと見ているお客様にはこちらから話しかけて商品の特徴をお話ししたり、あとは試供品をとにかく配りました。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
達成が難しいだろうと店長が思っていた商品も、すべて100%以上達成しました。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
話かけて相談にのってほしい人と、自分でじっくり決めたい人がいらっしゃるので、空気を読むことが一番難しと思いました。
25.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
売ろうと必死になるとお客様はそれを感じて離れていくので、焦らずお店や自分のファンを作っていくこと、そして自分がその商品を好きになると、すぐではなくても必ず販売できるようになります。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 8
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
22歳、会社員
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
洗剤が売れなかった。昨年の10月頃
3.値段はいくらくらいでしたか?
1本あたり800円ほど
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
全く売れる気配がなかったため、競合相手の売値を見つつ、ギリギリまで値段を下げました。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
ある程度売れるようになりました。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
どのくらいの利益が取れるのかを想定して、適切な値段設定をすることが難しいと感じました。
26.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
売れないよりは、値段を下げて損切りした方がよいと思います。売れるための工夫として、何を売るかがとても重要になってくると思います。
●商品を売るための工夫体験談
食品編 9
1.現在の年齢及び職業をおしえてください。
現在は転職し日本語教師をしておりますが、前職はアパレルチェーン店で店長をしておりました。
勤続年数は20年でした。
2.どんなものが売れなくてお悩みでしたか? そしてそれはいつ頃のお話ですか?
店舗には、売上利益高の予算がありました。それを高い高い達成率でクリアすることが、店長の仕事でした。
勤続してからずっと、売上利益の確保は、店長の使命でした。
3.値段はいくらくらいでしたか?
1000円から、冬物アウターで1万円ぐらいでした。
4.どんな売れる工夫をされましたか? また、その工夫のきっかっけを教えてください。
売上利益の確保が自分の使命であると自覚したのは、店長になって2店舗目に転勤した時です。
売上を上げる施策として
①展開する商品の品揃えの改善
②スタッフの接客レベルの向上
2点に着目して改善いたしました。
①商品の品揃えに関して
●商品ごとに売れている、色、サイズのDATAをもとに、
売れている色、サイズの比率が増えるように仕入れをしました。
②スタッフの接客レベルの向上
●朝礼時に接客ロールプレイングを実施しました。
●朝礼時に接客の好事例を、スタッフに共有してもらいました。
●営業時間中に、スタッフのお客様対応のチェック、FBを実施しました。
5.その工夫をしたら、どのように売り上げがかわりましたか?
売上高も向上しましたが、営業利益率が向上しました。
6.ものを売ることで何が難しいところだと感じていましたか?
①競合他社より自店を選んでいただく理由をつくること
②自店のお客様にあった、品揃えにすること
③セールではなく、元値で販売すること
以上 3点です。
27.今、ものを売ることに困っている方にアドバイスがあればお願いします。
売上対策は、まず自分の店舗の中にあると思います。
販促や集客施策も大切ですが、
①自店の客層にあった品ぞろえになっているか?
②肌感覚ではなく、DATAを確認しているか?
③店頭でお客様の声を聴いているか?
④スタッフの接客はよいか?
⑤売りたいものが、売れるところに並んでいるか?
この5つを改善すれば、売り上げは上がると思います。
以上です。
ありがとうございました。